標準和名:
 ツマジロナガウニ

IMG_1198

学名:
 Echinometra tsumajiro

分布:
 ・房総半島~九州
 ・インド洋、西太平洋の潮間帯から潮下帯

見かけた場所:
 ・東京都(八丈島)
 ・和歌山県(白浜、南部、紀伊大島)
 ・高知(柏島)

生息場所:
 ・根の上の岩の窪みなど。

特徴:
 ・殻は楕円形。なのでナガウニ。
 ・棘の先端が白いのでツマジロ。

生態など:
 ・大量発生することがある。
 ・ナガウニの仲間全般に言えることのようだが、大量発生すると磯焼けの要因にもなるらしい。このウニを駆除した場所では磯焼けが起こらないという実験結果もあるらしい。この実験では、ロープで囲った一定範囲のナガウニを殺しまくり、他との差異を比較するとのこと。
 ・和歌山付近では通年見られるが、低水温で大量死するとの記述も有り。
 ・ホラガイの仲間は天敵で、捕食されることがある。

 大量発生したツマジロナガウニをまとめて捕食中。(和歌山県:白浜)
dscf3470

備考:
 ・もともと日本にいるのは、ナガウニ(Echinometra mathaei)一種とされていたものが、近年の研究でツマジロナガウニ(Echinometra tsumajiro)、ホンナガウニ(Echinometra mathaei)、リュウキュウナガウニ(Echinometra ryukyuensis)、ヒメクロナガウニ(Echinometra oblonga)の4種に分類された。
 ・小種名のtsumajiroがわかりやすくも間抜けな感じ。

分類:
 棘皮動物門
 ウニ綱
 ホンウニ目
 ナガウニ科
 ナガウニ属
 ツマジロナガウニ


画像:


東京都:八丈島のタイドプール
IMG_1198

 和歌山県:紀伊大島
w2012112401_0002

 和歌山県:南部産
DSCF3213

DSCF3214

DSCF3215

DSCF3216